REEHA
すべては予防医学から
〜理学療法士の挑戦〜
介護保険事業
地域密着型通所介護
個別リハビリ専門デイ リハの実
福岡市南区清水にあるリハビリ専門デイサービスです。事業所自体は小さな施設で大手が運営しているデイサービスのように小洒落ていませんが、リハビリ専門職の理学療法士自らが経営しており、「自立支援」を貫き、名前のとおり「個別(に)リハビリ(専門職が評価し実施)」に力を入れた他とは一線を画す施設となっております。
保険外リハ事業
リハトレーニングセンター
T-ストレッチ大橋駅前店
介護保険サービスだけでは、介護認定を受けた方しか対応することができません。そこで、H29年に大橋駅前にストレッチをメインにしたリハトレーニングセンターを開設しました。
民間資格とは違う医療職による医学的エビデンスに基づいたストレッチやトレーニングを提供し、その場しのぎではない根本からのアプローチを実現します。
もちろん、自費の保険外リハ(トレーニング)も実施します。
健康関連セミナー事業
福岡市が実施している介護予防事業の一環で、働き世代の従業員の方を対象に、仕事と介護の両立や親と自分自身の介護予防をテーマとした「ゆるーく備える親の介護講座」や、南区役所主催の「企業の出前講座」など、行政の各種健康関連事業をはじめ、民間や地域からの依頼でもの各種セミナー等の講師事業を行っています。
行政や地域の健康増進や介護予防だけでなく、企業の健康経営やスポーツ指導など様々な分野でセミナーやイベントを開催いたしますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
※現在ホームページを移管中ですので、内容が重複したり不十分なページもございますのご了承ください
※11/27(月)重要なお知らせ
本日11/27(月)はデイサービス利用料の口座振替日となっていますが、福岡銀行のシステムエラーが生じており、当事業所の振替操作においてもトラブルが生じているようです。現在福岡銀行に問い合わせを行い、原因追求とトラブル解決をお願いしているところです。ご利用者並びに、そのご家族には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりますが、もうしばらくお待ちください。
代表あいさつ
はじめまして、㈱REEHAの代表の緒方剛と申します。
当社はリハビリ専門職の理学療法士が経営しており、「自立支援」を貫き、理学療法士が経営するからこそ「できること」「しなければならないこと」を日々追求している会社です。
保険事業をはじめ、保険外のリハトレーニングや健康関連の外部講師、行政の介護予防や健康増進事業、スポーツトレーナー事業など、理学療法士の知識経験が活かせるありとあらゆる分野で活動しています。
今後は高齢者や障がいをお持ちの方で旅行やイベントに参加したいんだけど、様々な問題がありいけないという方のサポートも行っていこうと思っております。
大きな障がいをお持ちでなくても、ご高齢の方などでは、自分だけでは不安という方も多いようです。そういった方に対して、同行してサポートするだけではなく、安心して旅行やイベントに参加するために必要な運動機能面の向上や指導、旅行先でのアドバイスなど、多角的にサポートしていけたらなと考えております。
10年目を迎えた今でも、開設当初からの自立支援の想いをブレずに邁進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
㈱REEHA 代表取締役 緒方 剛(理学療法士・介護支援専門員・国内旅行業務取扱管理者 etc…)
最新のお知らせ
その他のお知らせ・ご案内はこちら
今年度も福岡市ゆる~く備える親の介護講座を担当します
福岡市が実施している介護予防事業の一環で、働き世代の従業員の方を対象に「仕事と介護の両立」、「親と自分自身の介護予防」をテーマとした企業向け出張セミナーで、開始当時から当社代表の緒方PTが担当していますが、令和5年度も引き続き担当することとなりました。
また、今年度も福岡市ホームページ上で緒方PTによる解説動画が掲載されていますのでぜひご覧ください。今年度改めて作成し直し、昨年からパワーアップしております。より分かりやすい動画になっていますので、ご自身だけでなく、ぜひご家族とも一緒にご覧いただき、継続していただけたらと思います。
➡福岡市ホームページ「ゆる~く備える親の介護講座」
また、他のメンバーが「第一部 介護と上手に付き合うための4つの極意」と「第二部 今日からできる介護予防」を担当してますので、そちらも合わせてご覧ください。
緒方PTが担当する「番外編 筋トレ(スクワット等)の正しいやり方」動画を直接見たい方はこちら
過去のTV出演等の一部ご紹介

【NHKロクいち!やニュース845福岡で特集されました!】
昨年リニューアルオープンいたばかりの南市民センターですが、南区役所と南区にある大学や企業が共創して、南市民センターで様々なイベントを行っていこうという企画の話し合いを進めていき、「#南市民センターでいろいろプロジェクト 企業・大学と学ぼう!語り合おう!会」という年3回のイベントが立ち上がり、本日その記念すべき第1回目である「災害に備えよう!」が開催されました。
当社は~エコノミークラス症候群を予防しよう!~
「避難所でできるストレッチ・体操」
と題して、理学療法士の立場からエコノミー症候群の概要や予防法などを30分程度で2部にわたってお話しさせていただきました。
今回は南区の各校区で防災に携わる防災委員や自治会長などが対象で、その方向けの講座なので、より避難所での実践的話をさせていただきました。実際、当社も塩原校区の防災委員を担当して今年で7年目になりますので、講師という立場だけでなく、一緒に活動する仲間という立場でもお話しさせていただきました。

【KBCドーモに出演しました!】
現在KBCでは「ドォーモみんなでダイエット」という企画が進行中です。
ADのマツコとポンの2人が体を張ってダイエットを実践しているもので、今回体重減少が停滞してきた2人の代謝Upとむくみ軽減に効果的なストレッチを指導するため、お声がかかり、先週末撮影してきました。
案内が遅くなってしまいましたが、昨夜(本日0:25~)すでに放送終了いたしました。ご覧になった方もいらっしゃるのでは?先にお伝えしておけばよかったのですが…。
世界の岡本先生のハイテンションと無茶ぶりに終止翻弄されていましたが、楽しい収録となりました。
今後も医療専門職として、医学に基づいた正しいトレーニングを発信してまいります!

【KBCアサデスに出演しました!】
GW前にある一本の電話が…。
なんと、いつも見ているアサデスさんではないですか。なんでも、GW明けに疲れた身体をリフレッシュするというコーナーで、医学的な根拠のある正しいストレッチを教えてもらいたいというご相談でした。
一般の方に医学的な正しいストレッチを発信するいい機会なのでOKさせていただきました。
ただ、ご存知の通り、まだT-ストレッチ専属のスタッフがいないもので、宣伝されてお客さんがたくさん来ても困るので、T-ストレッチの名前を出さないで、あくまでも医療専門職としての立場での指導という条件でお受けしました。
普通はここぞとばかりに宣伝するのが普通なのでしょうが…、知り合いにも「もったいない!」と怒られましたが、これがうちなんで😅
撮影はGW中にありました🎬
いつも行政や企業等での講座の講師で話すのは慣れているはずなんですが、柄にもなく緊張してしまい、口が乾きすぎてうまく話せなかったのでオンエアが心配です😰
たった10分のコーナーに2時間もかけて撮影して、ほんと番組作りって大変なんだなと痛感しました。撮影スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした🙇♂️
それにしても、「自分って意外に緊張しーなんだな」と実感した貴重な体験でした😨




「がんばろう熊本!復興野球・サッカー教室
」
先週末、熊本の野球サッカー教室に参加してきました。
この教室は元ホークスのエース斉藤和巳さんが代表を務めていて、今年からサッカーも同時開催となりました。
サッカー界からはアビスパ福岡の選手はもちろんのこと、元日本代表の現役選手や、OB、チームトレーナーなどが参加し、野球界からも現役選手、OB、コーチと数多くの方が参加されました。
今回私達は、子供達やその保護者、コーチに対して、成長期に注意してほしい点などを医療職の立場からアドバイスして欲しいというご依頼がありましたので、サッカーはJ2栃木SCの多田チーフトレーナーが、野球はホークスの川村コーチと私達が『トレーニングスクール』と題して講話させていただきました。
スポーツ外傷は突発的なもので防げないことも多いですが、スポーツ障害は正しい知識と対応さえあれば防げることも多いので、ぜひ今回のアドバイスを活かして、ケガの予防に努めて頂ければなと思います。
その後はサッカーと野球に分かれて選手たちによる各教室が開催されましたが、今年は柳田選手や今宮選手、和田投手など有名選手が数多く参加していたため、子供達だけでなく、親御さんの方が…
今回参加した子供達にとっては夢のひと時だったことでしょう。この中からプロの選手が出てくるのを楽しみにしています。
熊本のKKT(福岡でいうFBS)で後日、特集番組が放送されるということですので、ぜひ熊本にお住まいの方がいらっしゃいましたら、我々の有志をご覧ください(おそらく選手ばかりで、我々はほぼカットと思いますが(笑)
Map
address
〒815-0031
福岡市南区清水2-21-20 ジェネラス大橋東102
Tel/Fax
TEL:092-408-4230 FAX:092-408-4231
◆JR竹下駅徒歩約5分
◆西鉄塩原橋バス停徒歩1分
◆西鉄清水4丁目バス停徒歩2分
★求人のお知らせ★
REEHAでは現在理学(作業)療法士を募集しています。
同じく自立支援を貫き、保険内外で理学(作業)療法士として活躍する方をお待ちしております。
医療機関と同様のリハビリの経験はもちろん、医療機関では経験できない外部事業などの経験も多くできるため、あらゆる分野で対応可能な理学療法士、いわゆる「ジェネラリスト」を目指す理学療法士には最適な職場です。
最近では少なくなりましたが、もし理学(作業)療法士で(准)看護師資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、さらに優遇いたします。
給与や勤務時間など詳細は直接お問い合わせください。
問い合わせ先:092-408-4230
担当:代表取締役 緒方剛(理学療法士)
※民間求人会社は一切受け付けておりませんので営業の電話はお断りしています(大切なご利用者からの電話連絡の妨げになっており支障が出ています)

【プライバシーポリシー】
個人情報の取り扱いについて 更新2015/8/1
個人情報保護法施行に伴い、当事業所ではサービス提供時に関する取り組みを次のとおり定めます。また、職員及び関係者に周知徹底を図り、個人情報保護に努めます。
◎介護提供
■当事業所での介護サービスの提供
■他の介護保険サービス事業所、病院・診療所、薬局、訪問看護ステーション等との連携
■医療機関等からの照会への回答
■ご家族への状況説明
■その他、利用者への介護サービス提供に関する利用
◎介護報酬請求のための事務
■当事業所での介護、公費、公費負担に関する事務及びその委託
■審査支払機関へのレセプトの提出
■審査支払機関又は保険者からの照会への回答
■公費負担に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
■その他の介護、および公費負担に関する介護報酬請求のための利用
◎当事業所の管理運営業務
■会計・経理
■介護事故等の介護サービスの向上
■当該利用者の介護サービスの向上
■その他、当事業所の管理運営業務に関する利用
◎賠償責任保険などに係る、介護に関する専門の団体、保険会社等のへの相談又は届出等
◎介護サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
◎当事業所内において行われる介護実習への協力
◎介護の質向上を目的とした当事業所内での研究
◎ 外部監査機構への情報提供
当社はプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を適宜見直し改定していきます。
改定されたプライバシーポリシーは、当社ホームページに掲載致します。
プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記までお願い致します。
〒815-0031
福岡市南区清水2-21-20ジェネラス大橋東102
TEL:092-408-4230