ケアマネジャーさんへ
当デイサービスはリハビリ専門職である理学療法士自身が立ち上げた、リハビリに特化している短時間型のデイサービスです。
福岡市内の地域密着型通所介護で理学療法士の総数NO.1!!(おそらく…)
その為、他のデイサービスにはない専門職による機能訓練を提供いたしております。
入浴や食事の提供がなく運動をメインで行うので機能訓練だけを受けたいという方にはピッタリのデイサービスです。
現在通われているデイサービスに理学療法士や作業療法士が居ないので困っている人や、専門的な機能訓練を受けたい人の受け入れお待ちしています。
リハの実では40、50代の比較的若いご利用者も多く利用しています。脳卒中後遺症等で退院後リハビリ先で困っている方がおられましたら、まずは体験をお気軽にお申し付けください。
~体験の流れ~
1 体験日時の決定
なるべくご利用者のご希望に合う日程を調整しますが、送迎ルートや定員によりご希望に沿うことができない可能性があります。予めご了承ください。
2 利用者様と打ち合わせ
送迎の時間や場所の確認、持ってくる物について電話で調整します。必ず持ってきていただくものは上履きですが、お薬手帳や最近の各種検査データ用紙などお身体のことがわかるものを持ってきていただくと、より詳細に状態を把握した上で身体チェックを行えますので、よろしくお願いいたします。
あとは、身体を動かすので動きやすい服装がいいです。汗をかかれる場合があるのでタオルもあれば安心です。
※現在新型コロナウイルス感染拡大予防のため、来所時は必ずマスクの着用をお願いします
3 体験
ご利用者とケアマネジャーからの情報により病歴やニーズ等の聞き取りを行い、簡単な身体・体力測定を行います。筋肉量や脂肪量が測定できる体組成計を使用するので、できるだけタイツやストッキングではないほうがいいです。最後に理学療法士による個別の身体機能評価を行います。
それらの評価内容から、ご利用者に合わせた運動機器や物理療法等行っていきます。あくまでも体験ですので、体調や体力に合わせて見学だけでも大丈夫です。
4 ケアマネジャーさんに報告
本日行った内容と身体状況の報告書を作成します。ご利用することが決まりましたら曜日や時間の調整、担当者会議の日程調整など話が進んでいきます。
☆リハの実ならではできること☆
①じっくりと身体評価ができる
②ご利用者に合った運動(リハビリ)を提供することができる
③自宅での自主訓練の指導を行うことができる
④日常生活動作の確認や課題
⑤家屋状況のチェック
⑥病気やけがなどの早期発見につながる
⇒「かかりつけリハ・PT(デイ)」の役目を果たします!
サービス内容と各加算 (平成31年4月~)
<要介護>
〇基本サービス
・地域通所介護Ⅰ11~5 地域密着型通所介護(3時間以上4時間未満)
〇加算
・地域通所介護個別機能訓練加算Ⅰ
・地域通所介護個別機能訓練加算Ⅱ
・地域通所介護サービス提供体制加算11
・地域通所介護処遇改善加算Ⅰ
・生活機能向上連携加算2
<介護予防型通所サービス>
〇基本サービス
・通所型独自サービス1 (A61111)【要支援1】
・通所型独自サービス/22 (A61221)【要支援2(週1回)】
・通所型独自サービス2 (A61221) 【要支援2(週2回)】
〇加算
・通所型独自サービス運動器機能向上加算 (A65002)
・通所型独自サービス運動器機能向上加算/2 (A65012)【要支援2(週1回)】
・通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ11 (A66107)【要支援1】
・通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ/212 (A66128)【要支援2(週1回)】
・通所型独自サービス提供体制加算Ⅰ12 (A66108) 【要支援2(週2回)】
・通所型独自サービス処遇改善加算Ⅰ (A66100)
・通所型独自サービス生活機能向上連携加算2 (A64003)
・通所型独自サービス生活機能向上連携加算2/2 (A64013)【要支援2(週1回)】
☆新しいパンフレットができました。
リハの実に問い合わせて頂ければお持ちすることもできます。
ご利用者やご家族に説明する際にご活用ください!
下記をクリックするとダウンロードもできます。
リハの実パンフレット