今年度初の朝クリ!公園は地域のみんなで守っていきましょう!

定期的に行っているリハの実周辺の早朝地域清掃活動、別名「朝クリ」ですが、本日今年度初回を開催しました。

今年はお天気の影響で桜の花びらが長い期間もったため、花見がとても盛り上がりました。
リハの実のご利用者も2週間以上にわたって屋外歩行訓練をしながらお花見をすることができました。
普段屋外歩行訓練をされない方まで行かれたので、私達医療職がどうこう言うよりも、花の力が勝っているなと痛感させられました(^_^;)

ただ、お花見が長く続いたということは、その分宴会のゴミも多く、写真のようにビールやお弁当のゴミをそのまま捨てているものが多かったです。しかもこれはそのほんの一部であり、実際はもっとありました。

公園は地域のみんなが楽しく気持ちよく利用する憩いの場です。その中でも最も多く利用する子供達のことを考えると、それを見守る大人達がこういったポイ捨てをするのは、同じ大人として本当に情けないです。
来年の花見の際は、こういったことがないことを心より願っております。

また、先週ボールが公園のフェンスを乗り越えてきて、人の肩に当たってケガをする事故も起こっています。これも公園にはルールがあります。
子供達だけでは、ルールをしっかりと把握して遂行するのは難しいものです。
これも周りの大人たちが、地域の問題は「我が事」と考え、子供達への正しい指導や見守りを地道に行っていくことが重要になっていきます。
今回は軽傷のようでしたが、より重症なケガや死亡事故のような最悪のケースが起こらないように、地域一丸となって対応していく必要を改めて感じました。

ゴミといい事故といい、地域課題について色々と考えさせられる年度初めとなりました。

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です