九州理学療法士学術大会に参加してきました!
理学療法士の桐山です。 週末の2日間、熊本で九州理学療法士学術大会が開催され、社長の緒方PTと …
理学療法士の桐山です。 週末の2日間、熊本で九州理学療法士学術大会が開催され、社長の緒方PTと …
リハの実は地域密着型通所介護という区分で、半年に1回、地域の方をお呼びして「運営推進会議」を開催する義務があります。 コロナ前はご利用者代表やそのご家族にもご参加いただいていましたが、引き続き医療介護領域では、コロナ感染 …
コロナ前は毎年当社と健康LIFEサポート福岡のメンバーで参加していた清水ふれあいまつりですが、コロナ禍で3年間全く開催されませんでしたが、ついに昨日開催されました! コロナ前同様、ヤクルトさんと一緒に開催す …
毎月実施している地域清掃の「朝クリ」ですが、本日お天気にも恵まれ無事終わりました。 涼しくなったことでゴミにも変化が見られ、暑い時期に多かった空き缶が減ってタバコの量が激増しました! 暑い時期は外出する方が少なかったため …
昨日10/15(日)の午前中に塩原校区防災フェアが開催され、たくさんの校区民の方々が参加されました。 この時期に塩原校区全体で開催する総合防災訓練を実施していましたが、今年はより多くの方に参加していただきた …
地域の一員として様々な地域事業に関わっている当社ですが、今月は地域事業が2回開催されます。 10/15(日)は塩原校区防災フェアが開催されます。コロナ前から2年に1度総合防災訓練を開催していましたが、今年は …
南市民センターリニューアル1周年を記念して夏まつりが開催されました。 当社は体力測定会とストレッチ無料体験、成長期のスポーツ障害についてのミニセミナーを担当しました。 リニューアルオープン時のイベント以外では、初めての試 …
小雨の中朝クリを開催しました。 いつもよりは少ないとはいえ、相変わらずお酒の空き缶が多いですね。ただ、写真にはないものの、いつも必ず一番多いゴミは「たばこの吸い殻」です。これだけは季節関係なく常に多く、今日みたいな湿度の …
週末に塩原校区の防災委員で個別避難計画のセミナーが開催されました。 今回は外部から講師をお呼びして、実際の体験談を交えながら、いざ災害が起こった際の避難行動要支援者の避難誘導の難しさや、それに対するアドバイスなど実践的で …
8/26(土)10:00-16:00 南市民センターリニューアル1周年記念イベント 「文化の夏まつり」が開催されます! 詳しくは南市民センターホームページをご覧ください➡こちらをクリック 前回のお知らせでもご案内させてい …
ちょうどリハの実の目の前の塩原北公園に水位計(塩原橋水位計)が設置されています。 以前は氾濫危険水位を超えることもありましたが、那珂川のダムが新しくもう一つ増えたことと、近隣の河川工事も完了したことで、その後一度も危険水 …
昨日投稿した「#南市民センターでいろいろプロジェクト 企業・大学と学ぼう!語り合おう!会」の際にTVや新聞社が取材に来ていましたが、昨日のNHKの18:10からのNHKロクいち!やニュース845福岡などで早速特集があって …
昨年リニューアルオープンしたばかりの南市民センターですが、南区役所と南区にある大学や企業が共創して、南市民センターで様々なイベントを行っていこうという企画の話し合いを進めていき、「#南市民センターでいろいろプロジェクト …
以前からリハの実のお知らせをご覧いただいている方はご存じと思いますが、福岡市ではコロナ前まで毎年「ラブアース・クリーンアップ」という清掃イベントがこの時期に開催していました。ラブアース・クリーンアップは、平成4年5月に福 …
リハの実をはじめ、周辺の医療介護施設のPTOTSTで連携をしていく、「福岡南POS連携ネットワーク」というものを当事業所の緒方PTがH28年に立ち上げました。 地域医療介護の連携や勉強会の開催、地域イベントでの体力測定や …
南区役所が主催する「南区出前講座」の企業版が昨年度からスタートしました。REEHA(リーハ)はスタート時から担当していますが、今年度も担当することとなりました。昨年度同様、「健康長寿」と「成長 …
本日、今年度最初の朝クリを開催しました。 コロナの5類移行もいよいよ来月となり、気候もよくなってきたことも重なり、人々の活動が活発になってきました。 ということはごみのポイ捨ては… そうです、予想通り多かったです。 医療 …
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!