前回お伝えしました通り、先週末10/5(日)に塩原小学校で開催された、「塩原校区防災訓練」に防災委員として参加してまいりました。
今回は、運動器の専門家である理学療法士の立場から、「避難所でのエコノミークラス症候群の予防」のブースを担当し、それについての簡単な講義と運動を行いました。

 

当日は校区から沢山の方がお見えになり、運動場、体育館共に大変な賑わいでした。
中には、話をゆっくり聞く時間がない方もいらっしゃるので、今回はパネル展示も行い、その方々にも理学療法士ついて解説いたしました。

 

皆さん、エコノミークラス症候群については、テレビなどで見聞きしたこともあり、なんとなく知っているという方が多かったですが、平時から取り組むべきことや、実際の運動のコツなどはご存じない方が多く、知るきっかけになったのでは?と思います。
もちろん、災害が起こらないに越したことはないですが、こればかりは全国いつどこでも起こる可能性はありますので、起こった後に慌てるのではなく、普段からの準備をしっかりとしていきましょう!

防災委員の皆さんをはじめ、ボランティアの春吉中学校のテニス部の皆さんやその他お手伝いをいただいた方々、本当にお疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です