寒暖差疲労とは

今年の冬は例年と比べると暖冬ですね。いきなり寒さが厳しくなったり、春のような暖かさになったりと寒暖差が激しいと思います。 この寒暖差で体調を崩されている方も多くいらっしゃるのでは…? なかには体調が優れない原因の一つとし […]

浮腫の原因②

病気以外の浮腫の原因として、長時間の同姿勢(特に立位や椅子座位)、筋ポンプ作用の低下、塩分・水分の過剰摂取、過剰な飲酒、加齢、過労・ストレスなどでも起こります。

浮腫の原因①

大きく全身性浮腫と局所性浮腫に分かれ、それぞれ原因が違います。全身性浮腫の原因は、心不全や腎不全など内臓の病気でみられる他、低栄養や薬の副作用などでも起こります。局所性浮腫の原因は、がんの手術や治療の影響で起こるリンパ浮 […]

年始のご挨拶

明けましておめでとうございます。 皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。 これから、年末年始で緩みきった身体を皆さんと一緒に引き締めていきたいと思います。 スタッフ一同、利用者様の自立支援に向けて励 […]

年末のご挨拶

今年の営業も今日で最後となりました。 利用者様をはじめ、ご家族の皆様、ケアマネジャーさんには大変お世話になりました。 ありがとうございます。 今年1年利用者様の自立支援や地域の健康増進を理学療法士をはじめ、スタッフ一同取 […]

保育園クリスマス慰問2018

毎年恒例になっていますが、近隣の保育園からクリスマス慰問がありました。 子どもたちのかっこいいダンスの発表や、一緒にクリスマスツリーを作ったり ジングルベルの演奏を聴いたりと少しの時間でしたが、十分に楽しむことが出来まし […]

NPOマネジメント講座の研修に参加しました

  先日、あすみんで行っているNPOマネジメント講座の研修に参加しました。全6回の講座で今回が3回目でテーマが「組織を成長させるヒトづくり~企業における人財開発の取り組み~」についてでした。 自分が成長するだけ […]

塩原公民館で開催された講演会に参加してきました。

12月8日に塩原校区自主防災会主催の講演会に行ってきました。今回のテーマは「地域防災力の向上」~警固断層帯の地震に備えて~でした。今年も台風や大雨等の自然災害が多くみられ、備えの大切さを改めて感じました。もし、警固断層で […]

「がんばろう熊本!復興野球⚾️・サッカー教室⚽️」

先週末、熊本の野球サッカー教室に参加してきました。 この教室は元ホークスのエース斉藤和巳さんが代表を務めていて、今年からサッカーも同時開催となりました。 サッカー界からはアビスパ福岡の選手はもちろんのこと、元日本代表の現 […]

広がる正しい運動の効果と明日は熊本復興支援

  昨日は、今年3月に続き、「公益社団法人 福岡中部法人会」さんの医療健康セミナーに、講師として行ってまいりました。 今回は「運動がもたらす数多くのメリット〜運動は万能薬、楽(運動不足)は麻薬〜」というテーマで […]

インフルエンザ

これから冬本番になってインフルエンザウイルスも活発になってきます。発症は0~9歳の小児が半数以上を占めますが、インフルエンザによる死亡者は65歳以上の高齢者が大部分を占めています。予防接種や手洗いうがい、マスクの着用、5 […]

毎年恒例の落ち葉拾いをしました🍁

今年も向かいの公園から風に乗って落ち葉が落ちる季節となり、利用者の方と落ち葉拾いを行いました。箒と塵取りを持っての作業は体幹・下肢の筋力がなければバランスを崩しやすいですが、日々の運動成果により、手際よく落ち葉を集めてい […]

認知症の主な症状②

「人柄が変わる」 些細なことで怒りっぽくなり、頑固になる。自分の失敗を人のせいにする等、周囲の人から最近様子がおかしい等と言われる。 「不安感が強くなる」 外出時に持ち物を何回も確かめる。寂しい気持ちや怖い気持ちが強くな […]

認知症の主な症状①

認知症は核となる主症状から枝分かれするようにして周辺症状が現れます。 「記憶力の低下」 同じことを何回も聞いたり、言ったりします。また、今話していた内容や、体験したことを忘れてしまいます。 「判断・理解力低下」 料理や運 […]

塩原校区運動会🥇

投稿が遅くなりましたが、先日塩原校区の運動会に当社のスタッフ数名とその子供達で参加してきました。 当日は大変お天気も良く、絶好の運動会日和でした🌞 … いつもお世話になっている自治会長達も、普段見せないような […]