「T−ストレッチ、博多どんたく南演舞台の協賛スポンサーになりました」
「平成」もそろそろ終わりが近づいてきました。もしかしたら10連休という方もいらっしゃるかもしれませんが、 福岡のゴールデンウイークと言えば、やはり5月3、4日の「博多どんたく港まつり」ですね。 実はこのどん […]
皮下脂肪の役割
・保温効果 筋肉を動かすことで熱を作っている。筋肉は男性ホルモンが多く関係しており、女性は男性ホルモンが少ないので筋肉が付きにくい体質となっている。男性は筋肉が多いので身体を動かせば、自然と熱が出来て身体を温めることが出 […]
GW期間中の営業のお知らせ
巷では今年のGWは10連休と言われていますが、当事業所のGW期間中の営業のお知らせを致します。 今年は即位の日である5/1から3日間のみ、お休みとさせていただきます。 5/1(水)、2(木)、3(金)がお休みです。 それ […]
FM FUKUOKA モーニングジャムに使用済み切手を送りました
地道にずっと集めていた使用済みの切手を、FM FUKUOKAのモーニングジャムに送りました! モーニングジャムでは、使用済みの切手を集めています。 使用済み切手は、世界中のコレクターが高値で購入してくれます。 皆さんから […]
皮下脂肪の特徴
皮膚の下にあり、つまめる脂肪 見た目に現れやすいことが特徴で、お尻や太ももなどの下半身につくことが多いため「洋ナシ型肥満」とも呼ばれる 女性の方が蓄積しやすい脂肪 皮下脂肪というと嫌な脂肪だと思われがちですが、役割もちゃ […]
リハの実5周年
リハの実は4月1日で無事5周年を迎えることが出来ました。 これも、ご利用者とご家族、ケアマネジャーをはじめとする他事業所の方々、地域の皆様のおかげでございます。ありがとうございます。 リハの実は、リハビリ専門職の理学療法 […]
手について
手はどこのことを指すのかと言いますと… 手首から指先のことを言います。 8個の手根骨と5個の中手骨と15個の指骨(基節骨、中節骨、末節骨)の計28個の骨から構成されています。手には細かい動きを要求されるため、足のように大 […]
寒暖差疲労の予防・対策
基本は健康的で規則正しい生活(食事・睡眠・運動)が大切です。 それに加え、普段の生活で気をつける点として 1.冷たい飲み物は控え、常温以上の物を飲む 2.なるべく冷暖房器具に頼らず、重ね着などで調節する 3.急に体を冷や […]
寒暖差疲労チェック
前回は寒暖差疲労の症状を掲載しましたが、今回はチェックです! □夏の暑さも冬の寒さも苦手 □季節の変わり目に体調を崩しやすい □エアコン(冷房・暖房)が苦手 □手足が冷たく感じることが多い □冬は体が冷えて寝つきが悪い […]
寒暖差疲労とは
今年の冬は例年と比べると暖冬ですね。いきなり寒さが厳しくなったり、春のような暖かさになったりと寒暖差が激しいと思います。 この寒暖差で体調を崩されている方も多くいらっしゃるのでは…? なかには体調が優れない原因の一つとし […]
浮腫の原因②
病気以外の浮腫の原因として、長時間の同姿勢(特に立位や椅子座位)、筋ポンプ作用の低下、塩分・水分の過剰摂取、過剰な飲酒、加齢、過労・ストレスなどでも起こります。
浮腫の原因①
大きく全身性浮腫と局所性浮腫に分かれ、それぞれ原因が違います。全身性浮腫の原因は、心不全や腎不全など内臓の病気でみられる他、低栄養や薬の副作用などでも起こります。局所性浮腫の原因は、がんの手術や治療の影響で起こるリンパ浮 […]
年始のご挨拶
明けましておめでとうございます。 皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。 これから、年末年始で緩みきった身体を皆さんと一緒に引き締めていきたいと思います。 スタッフ一同、利用者様の自立支援に向けて励 […]
年末のご挨拶
今年の営業も今日で最後となりました。 利用者様をはじめ、ご家族の皆様、ケアマネジャーさんには大変お世話になりました。 ありがとうございます。 今年1年利用者様の自立支援や地域の健康増進を理学療法士をはじめ、スタッフ一同取 […]
保育園クリスマス慰問2018
毎年恒例になっていますが、近隣の保育園からクリスマス慰問がありました。 子どもたちのかっこいいダンスの発表や、一緒にクリスマスツリーを作ったり ジングルベルの演奏を聴いたりと少しの時間でしたが、十分に楽しむことが出来まし […]
