脳の発達と物忘れ
脳の発達は20歳までで終わってしまい、その後は徐々に衰退していきます。40代でも、物をどこに置いたのか、うっかり忘れてしまったという経験がある人は多いのではないでしょうか。若い人でも物忘れはあるのですから、70代、80代 […]
脳の発達は20歳までで終わってしまい、その後は徐々に衰退していきます。40代でも、物をどこに置いたのか、うっかり忘れてしまったという経験がある人は多いのではないでしょうか。若い人でも物忘れはあるのですから、70代、80代 […]
アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、前頭側頭型認知症の4つに分けられます。日本ではアルツハイマー型認知症が最も多いと言われています。最近では認知症予備軍といわれるMCI(軽度認知障害)が増えてきて
先週、天神4丁目1区町内会の会合に健康セミナーの講師としてお邪魔させていただきました。 普通町内会や自治会と言ったら住民がほとんどで、残り少しはその地域に所属する企業といった感じです。 ただ、天神ともなると
いつも健サポでも大変お世話になっている塩原公民館で開催されている、高齢者ふれあいサロンに健康講座の講師としてお邪魔してきました。 前回に引き続き皆さん非常に熱心に聞いてくださり、運動も皆さん一生懸命されていました。 ただ
「塩原ふれあいサロンの健康講座に行ってきました」 Read More »
「食べる」ことは栄養を摂ることだけでなく「生きがい」や「楽しみ」として意義のあることです。若いころは生活習慣病予防のための過栄養を主とした「メタボ予防・対策」でしたが、高齢者はフレイルやサルコペニア予防のための「低栄養予
毎年ボランティアで体力測定と健康相談を実施してきましたが、今年は『InBody測定」と『ヤクルトさんとの共働』を追加して、かなりグレードアップしました InBodyは普通だったら500円~1000円くらいかかるものですが
「今年も盛り上がった清水ふれあいまつり」 Read More »
☑食べる量が少ない ☑タンパク質(肉・魚・卵・大豆)を食べる機会が少ない ☑必要なエネルギーが蓄えられない 上記に当てはまると低栄養状態かもしれません。食欲が落ちやすいこの夏こそ、栄養をしっかり摂りましょう!
毎日暑い日が続きますね。熱中症になっていないですか? 連日のように猛暑のニュースがあり、リハの実でも 「こんにちは、今日も暑いですね」と毎日言っているように感じます。 さて、お盆期間中の営業について、ご案内します。 &n
<長さ> 簡単な測定方法としては、手を真っすぐ下したときの手首の位置に握り(グリップ)があると丁度いい高さになります。 <杖先ゴム> 靴底と一緒で、使うとゴムがすり減ってきます。ゴムがすり減り、溝が浅くなってくると交換の
①身体を支える面積を広げる ②転倒予防 ③体重を分散し関節を保護する といったようなメリットがあります。杖はつきたくない、と言われる方が多いですが、転ばぬ先の杖ということわざもあります。 杖をついていることで助かることも
今回は「嗅覚」です‼ 嗅覚は物のにおいを感じて識別することで、危険を察知したり、快楽を感じたり、フェロモンを感じたりします。 においを感じる嗅細胞は人間で約4000万あり、数千種類のにおいを嗅ぎ分けることが出来ると言われ
(今回は長くなるのでお時間があって興味のある方だけ呼んでください ) 前回の投稿で「世界各地の地域ケア」の話をしましたが、その研修とは別で、東京都の様々な地域の取り組みを実際に見学・体験してきました。 事前に自分達ではも
「百聞は一見に如かず😲(大都市の取り組み)」 Read More »
福岡市は九州の中では都市型の高齢化と言われていますが、それでも首都圏からすると田舎ですよね😅そこで、先週末日本で一番の大都市である東京の地域ケア関連の研修や地域コミュニティを実際にこの目で見てきました。 研修会は「世界各
今回は「味覚」です‼ 味覚は、生きるために重要な食べ物の味を感知、識別する重要な役割があります。 舌には味を感知するセンサーがあり、味蕾(みらい)と言います。20歳くらいで約9000個程度ある味蕾は加齢に伴い減少し、80
月に1回PT、OTのスタッフで筋肉や骨の触察をしています。毎回部位ごとに骨や筋肉を触診し、全員がしっかりと触れるように復習しています。筋肉の走行などはPT、OTにとっては基本中の基本です。己のスキルアップも含めて日々勉強
今回は「聴覚」です‼ 聴覚は視覚にて直接的にものをとらえられない時や、遠くのものの接近を感知する、音楽を楽しむなどの重要な役割があります。 加齢により、高周波の音(高い音)が聞こえづらくなります。この機会に皆さんも耳年齢
周囲の環境を把握するために必要不可欠なものです。 感覚には五感といって「視覚」「嗅覚」「触覚」「味覚」「聴覚」があります。他にも内臓感覚や平衡感覚などがありますが、今回は五感の紹介をしていきます。 第1弾は「視覚」です‼
5/9のアサデスの「ゴールデンウィークの疲れに!理学療法士が教えるストレッチで解消を!」というコーナーで放送されました。 改めてプロの編集のすごさにビックリしました。あれだけうまく話せていないと思っていたのに、いい所を残
スマートフォンを使用するときの姿勢で、本体を顔の高さに上げれば頭と頚を突き出さずに済むので予防できます。簡単にすぐ行える体操としては、顎押し体操です。まず顎を前に突き出します。次に顎の先端を指に当てて水平に押して頭と頚を
様々な原因がありますが、現代社会ではスマートフォン、パソコン使用時の姿勢と言われています。スマートフォンを使用するときの姿勢で頸を前に突き出すような前傾姿勢で長時間いることでストレートネックを助長してしまいます。また、そ
今年は桜の開花が早かったですね。先週1週間は天気に恵まれずっと晴れだったので 毎回屋外歩行訓練ができました。 桜を見ながらしっかりとした足取りで歩くことが出来ています。 毎年思いますが、河川敷の桜は本当にきれいで隠れスポ
ストレートネックとは前傾姿勢を長く続けたことで、頸椎本来の前弯が失われた状態です。日本人の8~9割に兆候があります。頭の重さは体重の約10%と言われています。例えば体重50kgの人の頭の重さは約5kgということになります
健康LIFE推進サポート福岡を運営しているPTOTSTの連携ネットワークで、昨年から始めた「地域で活躍されている方をお呼びしてパネルディスカッション」を一昨日塩原公民館で開催しました。 今回は、いつもお世話になっている清
レントゲン撮影すればすぐに分かりますが、整形外科に行かないといけないのでお金も行く手間もかかります。自宅で出来る簡単なチェック方法があります。まずは、壁に背をつけて「気をつけ」の姿勢をとります。その時に、後頭部、肩甲骨、
筋肉に必要な栄養素は、皆さんご存知3大栄養素の一つである「たんぱく質」です。たんぱく質は筋肉だけでなく、体の様々な組織を構成する重要な栄養素です。なので、一概にたんぱく質と言っても、全部が全部筋肉に変わるわけではありませ
2/12(月)積雪のため午前の営業を中止しました。 祝日ともあり交通量が少なく道路に雪が積もっている状況で、安全第一を考え午前の利用者様には、ご迷惑をおかけしますが中止の判断を致しました。 現在雪も解けてきているので午後
大雪のため2/12(月)午前の営業中止のおしらせ Read More »
現代の日本には5人に1人が睡眠に関する問題をか抱えていると言われています。 睡眠を十分にとらない場合、 1.ストレス解消できない 2.老化の進行 3.太りやすい 4.疲れがとれないetc…。様々な症状がみられ
毎日、寒い日々が続いていますね☃ 今日は雪が降ったり止んだりのはっきりしない天気ですね。 丁度、午後の部が始まったとき風も雪も強くなり一瞬で白い世界に変わりました❅ 子どものころは雪が積もると‘嬉しい♪楽しい♪‘と感じて
さて、先日今年最初の「理学療法士による大橋健康講座」を開催しました😁 今月は前回開催した腰パート①でお教えした腰の構造や運動をもとに、腰で起こりやすい疾患や障害のお話をしました。 いつもお世話になっている地域包括支援セン
今年最初の大橋健康講座が無事終わりました👨🔬 Read More »