‘お知らせ’
桜開花前の最後の雨?
毎月恒例の早朝地域清掃活動、通称「朝クリ」を本日開催しました。
雨の予報でしたが、ちょうど清掃時間は雨がやんで降っても小雨程度でしたので通常通り実施しました。
今回は自治会等の他団体が清掃されたのか?比較的ゴミは少なかったです。
空き缶も4缶しかなかったです。
桜の花も昨日までのポカポカ陽気でつぼみも膨らみ、開花まで「もう少し!」といった感じだったので、今回の雨で開花が進むのではないでしょうか?
リハの実の道路挟んだ向かい側に立派なこぶしの木が1本あるのですが、そのこぶしが桜より一足先に満開になっています(実際は今週初めくらいが満開でした)。毎年ご利用者には人気で、中には毎年写メを撮って帰られる方もいらっしゃいます。
来週はいつもの屋外歩行訓練の桜並木も満開にはなっていないでしょうが開花していることと思います。
年に1度のとても短い期間ですが、ご利用者のリハビリの合間の心の癒しになってくれることでしょう!
春の便りが
毎月恒例の朝クリを今朝実施いたしました。
相変わらずタバコの吸い殻が多く、前回も指摘した枯れ葉にポイ捨てが今回も多かったです。
乾燥も重なり非常に危険ですので、やめてもらいたいものです。
毎回嫌なニュースばかりですが、今回は良いニュース も!
ここの河川敷は春になると非常にきれいな桜並木が見られるのですが、写真の通り少しつぼみが膨らんできました。
まだあと1か月近くあると思いますが、春が少しずつ近づいてますね。
令和5年初朝クリ!
今年初の地域清掃、通称「朝クリ」を本日実施しました。
予定していた日が雪が降って、延びに延びて月末最後の日になってしまいました。
相変わらずタバコのポイ捨ての多いこと!
私一人でも100本は拾いました。ですのでスタッフ全員で400本以上拾ったと思います。
しかも写真のように枯れ葉の中にポイ捨てしているものが多いのなんの!
この時期は非常に乾燥していて何もなくても火事に注意が必要な時期なのに…。
また、リハの実の裏のマンションの脇にそこの管理人さんが花壇を作っているのですが、そこにもポイ捨てする人がいました!
ポイ捨て自体いけないことなのに、上記2つは更にひどい行為です。
毎回この朝クリの投稿ではいいニュースがありませんが、引き続き清掃活動を続け、自治会長達とも連携し少しでもポイ捨てなどのマナー改善に力を入れていこうと思います!
20年間お疲れさまでした
リハの実も来年で開設10年目を迎えますが、開業当初より毎日お弁当を届けてくれた、お弁当屋さんのポトスのおばちゃんが本日を以て退職されることになりました。当事業所だけでも約9年間届けていただきましたが、お話を伺うとなんと20年間お勤めになったそうです。
私達の身体の何分の一かはポトスのお弁当で出来ているといっても過言ではないくらいお世話になりました。祝日で配達がない日はどれだけ悲しいことか。物価高騰で大変な中、未だに値上げもせずにがんばっていらっしゃるのには本当に頭が下がります。
おばちゃんが退職された後も注文し続けますね!
Nさん20年間本当にお疲れさまでした。
今年最後の朝クリ
今年最後の朝クリも無事終了しました。
今まではすでに朝日が昇っていましたが、さすが年末といった感じで、開始時間にやっと日が昇りだしたくらいでまだまだ暗かったです。
先週末の大寒波に比べればだいぶましでしたが、さすがに朝は冷えますね。
夏に比べればそもそも外出する方も少ないのでゴミは少ないかな?と予想していたら甘かったです。
こんな寒い中宴会でもしたのでしょうか?公園の川側のベンチに食べて飲んでの物がすべてそのまま置いてありました。
また、いつもお話ししているように、本当にタバコの吸い殻の多いこと!子供たちの滑り台の下にも吸い殻がある始末。
この塩原校区の地域の方でないことを願っていますが、捨てているのは確実に大人です。
子供たちに対して、サッカー日本代表のように大きな感動は与えられませんが、せめて失望を与えることだけはやめて欲しいものです。
南区の企業・大学が集結!ワークショップ
皆さん、今年8月に南市民センターがリニューアルオープンしたのをご存じですか?
そもそも南市民センターがどこにあってどういう施設なのかもご存じない方も多いのではないでしょうか?
そういう私も実は中に入ったことはなかったです。
今回、南区役所の企画振興課より地域の10つの企業と4つの大学にお声がかかり、12/5(月)に「南市民センターを知ろう!見学ツアー&ワークショップ」が開催されました。
まず初めに役所の方や館長さんから南市民センターの案内・紹介があり、その後会議室にていわゆる「産学官」の共創でこの施設を利用してどういったイベント等が出来るかをグループに分かれてワークショップを行いました。
産学官集まると、当社のような医療介護の専門職もいれば、プロのカメラマン、デザインの学科の先生など各種専門家がたくさんいます。
そこで、私達のグループは「企業・大学共創デー」と題し、丸1日市民センターを貸し切り、当社のような医療職は健康セミナーを行うなど各専門家によるイベントを開催するというものを企画しました。
企画で終わらずにぜひ実現できるよう今後も共創していこうと思います・
ちなみに、南市民センターのホームページにもその時の様子がアップされています。ぜひご覧ください。
南市民センターホームページの記事はこちら
W杯 スペイン撃破!
今日は朝早くから起きてサッカー観戦した方も多いのではないでしょうか?
日本代表がみごとドイツに続きスペインまで撃破しました!
リハの実では今年入社した理学療法士がたまたま全国高校選手権出場経験者で、元々当社社長も学生時代社会人リーグでプロを目指していたサッカー選手で、その2人が揃ったことで、ワールドカップ開催年ということもありサッカー熱が高まっていました。
どうしても福岡は野球人気がずば抜けて強く、利用者の皆さんもサッカーはあまり知らないという方が多かったです。
そこで、2か月ほど前からワールドカップについての発信を続けてきました。
最初のうちは野球好きの皆さんということもあり、なかなか盛り上がりませんでしたが、いざ始まると2カ月間の予備知識もあり想像以上に盛り上がってきました。
特に今日のスペイン戦は昨夜早めに就寝し早起きして見たという方も数名おられ、それ以外の方も朝からニュースで見てデイに来られてサッカーの話で盛り上がっております。
ただのサッカー好きだからというだけでなく、医学的な効果も狙ってのことで、新しいことを「知る」「見る」というのは、脳に非常に良い刺激になり、認知症予防にも効果的と言われています。興味を持つとより効果的です。
さらに、写真のようにみんなで優勝国予想もしており、そのために他国の情報もインプットし考えるという立派な脳トレにもなっています。
ちなみに、予選リーグの1位2位予想もしたのですが、1位日本2位スペインと予想を的中した方も6名いらっしゃいました!
さあ、来週からはいよいよ決勝トーナメントです。
みんなで日本代表を応援していきましょう!
もちろん、睡眠不足は心身に良くないので、しっかり睡眠をとった上で、観戦しましょうね。
コロナ禍初の塩原校区秋祭り開催
先週土曜日に久々の塩原校区のイベントが開催されました。
コロナ前は毎年夏祭りが開催されていましたが、コロナだけでなくここ数年の猛暑も考慮して、今年は秋祭りとして開催されました。
コロナ禍になり、校区の運動会も総合防災訓練も大々的にはどれも開催されなかったですが、コロナ禍も2年半が経過し、やっと開催することができました。
リハの実は校区の防災委員(自主防災組織)を担当していますが、今回は消防団の皆さんが担当していただけるということで、そちらはお任せして、一地域住民として参加させていただきました。
春吉中学校の吹奏楽部の演奏などもあり、コロナ禍で自分達の練習の成果を披露する機会が失われた子供たちにとっても、お披露目の機会になっていると思うと、非常に素晴らしい地域行事だなと感じました。皆イキイキとした表情で演奏してましたよ!
我らが防災委員長の川添会長も段ボールベッドなど防災グッズの紹介に汗を流して頑張られていました。いつもお疲れ様です!
うちらの専門でもある心肺蘇生のデモにも参加しました。ちょうど今年入社した職員もいたので、いい練習の機会になったようです。
次回開催時は私達が教える側になるので、それまでに新入社員もみっちり鍛えておきます!
秋祭り実行委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
朝クリもすっかり秋模様
毎月1回、営業開始前にリハの実周辺の清掃活動をしています、その名も「朝クリ!」
今月入った新入社員も早速一緒にがんばりました!
先月まで暑かったのがウソのように朝は涼しくなり、落ち葉やどんぐりがたくさん落ちており、すっかり季節は秋一色!
ただ、その秋の景色にゴミは似合いません!
しかも、今回は公園内の小屋の脇に燃えないゴミの袋ごと置いていました、いったい誰が置いたのでしょう?
少し歩けばゴミ捨て場はたくさんあるのですが…、同じ地域住民として非常に残念な気持ちになりました。子供も多く使う公園です、悪いお手本はいりませんよ!
来月の朝クリの時期はより朝は冷えていると思われます。皆さんも温度変化にうまく対応して風邪をひかないようお気を付けください。
恒例の朝クリ
毎月1回の早朝清掃活動、通称「朝クリ」を本日開催しました。
今月は予定してても台風などの天気の兼合いで延期の繰り返しで月末になってしまいましたが、無事終了しました。
相変わらずタバコの吸い殻の多いこと…。
公園のすべてのベンチに写真のようなポイ捨て禁止の張り紙があるにもかかわらず一向に減る気配はありません。
しかも、張り紙があるベンチ周辺が一番多いという悲しい結果に…、おそらそこに座ってタバコを吸ってそのままポイ捨てして立ち去るのでしょう。
公園は子供たちが楽しく遊ぶ場所です。安全安心に遊べるよう、それを支える立場の大人がその妨げをするのは大変情けなく思います。ぜひこういう子供の悪いお手本は辞めてもらいたいものです。
« Older Entries